注意:当ブログの記事にある【~%OFF】等の表示は記事作成時の情報です。    セールシーズン等での作品探しの参考にして下さい。 当ブログのアフィリエイトリンクはDLsite様を利用しております。

第231回「神ゲー良ゲー『スーパーロボット大戦R』」

年末年始は忙しい。今年最後の更新になっちゃーう!

あと、ゲームをプレイしないとね。
とりあえず、半額中のソフトを10本ほど買いました。
年が明けたらまた買いますけど。(クーポンも使わなきゃ)

スーパーロボット大戦R

前作のAも嫌いじゃないけど戦闘アニメをカットできないのはちょっとね。
当時は電童の初参戦でテンションが上がりましたね。
劇場版ナデシコの扱いでテンションが下がりましたが。
あとはアムロがZ版だったのが斬新だったなぁ。Xの久々参戦とか。

オリジナルも好きでしたね。全体的に良いゲームです。
リメイクとかしてほしかったなぁ。今からでもしてくれないかなぁ?

では良いお年を。
つっても明日も更新する予定だけどね。

第230回「アレテークスマキナ 第1回」

アレテークスマキナ1-1

「さて、今回プレーするゲームなんだけどさ、途中で止めようかと思ったよ」
「ま、摘みかけたと言えばそうなるかな?」
「まぁ、その内話すわよ。ではスタート」

アレテークスマキナ1-2

「貧民街みたいなところで暮らす主人公がドールっていうアンドロイドをなんとなく拾ったとこから話が始まるわね」
「最初の方で説明がないが、この町の人間は丘っていういわゆる金持ち達が使うドールの生産を仕事にしてるみたいだな」

アレテークスマキナ1-3

「これは現在は認可されていない旧型ドールらしいぜ」

アレテークスマキナ1-4

「名前は面倒だからデフォルトで、主人公もデフォルトでいくわね」
「まぁ、主人公の名前は序盤出てこないしな」

アレテークスマキナ1-5

「町はこんな感じね。なんか丘の工場だかのせいで雨が止まないらしいわね」
「ネタバレしちゃうと雨が降り続けてるとかあんまストーリーとは関係ないぜ」

アレテークスマキナ1-6

「工場が動かなくなったので部品を探しに下水道へ行くことに」
「過去に災害があったらしくて、地下には昔の機械とか金になる物もあるが、バケモノが住み着いているらしいぜ」
「なんで地上には来ないんだろうとか考えるわよね野暮だけど」

アレテークスマキナ1-7

「最初の詰みポイントなんだけど、モンスターに勝てません。一番弱いやつにも勝てない」
「これはクソゲーかと思ったな。実際には逃げまくって売りアイテムを手に入れて装備をちょっと良いのにすれば戦えるようになるな」
「このゲーム、装備をちょっと良くするだけでかなり戦闘が楽になるぜ」

アレテークスマキナ1-8

「んでちょっとうろうろしているとまふゆが仲間に」
「まぁ説明書にも書いてるんだがこのゲームはRPGというよりはアドベンチャーよりらしくてな。ヒロインとの関係を深めることでストーリーが進んだりするんだ。エロゲーなんかじゃたまにある感じだがツクール製なせいでちょっと変な感じだな」
「おかげでストーリーを進めるフラグみたいのが分かりにくいのよ。どこかに行けばいいのか?誰かと話す必要があるのか?ヒロインとHすればいいのか?その辺をいったり来たりしてないと進まないのよね。」
「ま、要するにとてもグダリやすいゲームってことだな。」
「とりあえずクリアはできたんで最後までやるわよ」

アレテークスマキナ -機械仕掛けの<ラブハート>
アレテークスマキナ -機械仕掛けの<ラブハート>

第229回「神ゲー良ゲー『スーパーマリオカート64』」

実はWiiUは持ってないので、マリカーの最新のものはよくわからないですが・・・

スーパーマリオカート64

マリカー最高傑作だと未だに思っています。
ただ、この64に近いマリカーもあるんで一番はどっちか迷うとこなんだけどね。

操作性的には現在の元祖ってとこでしょうか。
これに慣れてからアドバンスやったときは酷かった。

初代に比べてステージギミックなんかが面白くなっったんだよなぁ。走ってるだけでも楽しいもん。
是非とも新しいのもいいけど64もプレイしてみよう!

まぁ言っちゃうけど、近いってのはDSだね。
こっちの方がプレーするのは簡単だね。

第228回「神ゲー良ゲー『メルティブラッド』」

*PCを変えたので更新がまた遅くなるかも?

メルティブラッド

なにもかもみななつかしい。
そんな感じ。私は同人時代のしかやったこと無いですね。
そもそもFate以降はタイプムーン関係のゲームはまったくやってないからね。

この時代は同人格闘ゲームが流行ってた・・・というよりは消え始めてたころかな?
ピークともいえるかもだが・・・今プレイしたら素直には楽しめないかも。

すでに思い出になったゲームって感じだな。
ゲームとしては当時のゲームの中では飛び抜けた存在でしたね。

第227回「バトルガールオペレーション 最終作戦?」

バトオペ2-1

「やっと敵兵以外の敵が出てきたぞ!戦車だ」
「これまで敵兵Lv~しかいなかったからな」

バトオペ2-2

「パスタの国はいつもネタにされるわね」
「他にネタはないのか?」

バトオペ2-3

「初Hシーンだな」
「まぁ、前回ひとつはスルーしたけどね」
「ああ、あの倒した奴な」

バトオペ2-4

「なんか3つ目のクエストの段階でショップ最強装備が揃ったんだけど・・・つよ!」
「あれ?でもこれまで武器とかって拾ってないよな?ほんとに最強装備かも?」

バトオペ2-5

「その後撤退戦が発生!奮戦するも敵に捕まってしまったぜ」

バトオペ2-6

「そして、ハード?なエロ展開はあったが簡単に脱出!」
「そして、敵を簡単にけちらして脱出!」
「そしたら『END』になりました」
「タイトル画面に戻りました!」

「は?」
「え?」

「おい、れーむ終わったぞ」
「あれ?バッドエンド・・・とか?」
「でも回想を見る限りはなぁ、これで終わりみたいだぞ」
「え?プレー時間って1時間くらいなんだけど・・・」




「買うなら半額のいまだぞ!」
「ひでぇ終わり方だ!」

バトルガール・オペレーション~エルンいきます!

「今回の総合評価は!」

C

「まぁ、値段に対してはボリューム不足だな。」
「せめて値段がもう少し安ければね。」

第226回「バトルガールオペレーション 作戦1」

クリスマス?知らんなぁ!これ夏のセールで買ったゲームやぞ!

バトオペ1-1

「さて、管理人は時間が夏ごろから進んでいないみたいだな」
「まぁ、今年はいろいろあったからねぇ」
「しかし、なんだこのいろんなアニメやゲームのタイトルを合体させたようなタイトルは」
「キャラは陸戦○ィッチかな?」
「いやメ○娘だろ?」
「それわかる人いるの?」
「いや、いるだろ!」

バトオペ1-2

「これはひょっとして加賀さんあたりを呼んだほうがよかったかな?」
「すまんが時間の都合もあるんだ。私らすら姿を出せないからな」

バトオペ1-3

「なんか微妙な敵キャラだなー」
「敵は戦娘のことをあまり知らないみたいだから敵側にはいないのかな?」

バトオペ1-4

「しかしマップがえらい広いな」
「ボス戦っぽいけどただの3人組でした」
「まぁ最初のクエストだからな」

バトオペ1-5

「さて次のクエストにいくぞ」
「スニーキングミッションね」

バトオペ1-6

「とはいえ敵に背後から接触する奇襲攻撃は発見とはみなされないからバンバン倒していくわ」
「そしてこれはHシーンの予感!」

バトオペ1-7

「だが倒す!」
「ただの雑魚であったか」

バトオペ1-8

「このカットってダメージ受けた時のだったのか」
「しかし、艦これみたいにダメージ絵があるわけじゃあないんだよな」
「18禁なんだから思い切っても良さそうだけどね」

作戦2に続く

バトルガール・オペレーション~エルンいきます!
バトルガール・オペレーション~エルンいきます!

第225回「妖狐淫刀 終幕」

妖狐淫刀3-1

「雪山だ!」
「寒いのはいやだ!」

妖狐淫刀3-2

「イケメン登場だぜ」
「このあと以下略」

妖狐淫刀3-3

「前にも一回登場してたんだけどね。カットしちゃった」

妖狐淫刀3-4

「でも即退場」

妖狐淫刀3-5

「1週目のときはステータスダウンやらなんやらで苦戦したもんだけどね」
「2週目じゃ楽勝だな。そもそもこのゲームって攻略付きなんだよな」
「敵のデータなんかも付いてるからね~。最初は見ないでやってたけどね」
「あれか、攻略本に頼ると負けた気分になるとか」
「たしかにあるかもね~」

妖狐淫刀3-6

「この表情、カワイイというかエッチというか」
「エロカワイイとかでいいんじゃね?」

妖狐淫刀3-7

「ラスボスもサックっと終了」
「ちなみにエンディング後にもボスが2体ほどいるぜ。まぁ、一通りプレーしてれば普通に勝てるあいてだがな」

妖狐淫刀3-8

「今回はえらい適当だったな」
「年末はちょっとは時間があるだろうからゲームやらないとね」
「そうだな、今の年末セールでも相当いいゲームが揃ってるからな。みんなもチェックだぜ!」


妖狐淫刀


他同サークルのセール中作品の一部

ファミリアコロシアム

グール×グーラ

人外ハント!

第224回「神ゲー良ゲー『大番長』」

大番長

小説版が出た時にコンシューマー化するのかと思った時期が(以下略)

シミュレーションゲームとして普通、いやかなり面白いゲームです。
それだけなら誰にでもお勧めできるんですが、これエロゲーなのよね。
エロ要素も強いからね、実際コンシューマー化は無理だよね。

ちなみに前作?や続編?に大~シリーズはやったことがないです。
前者はヤクザっぽいので(苦手なのよねそうゆうの)、後者は一部から評判が悪いので・・・

その中では一番プレーしやすいのがこの大番長だと思います。
シミュレーションゲームが嫌いでなければ一度プレイしてみる事をお勧めしますぞ!


大番長
大番長

DL版もあるのだ!

第223回「神ゲー良ゲー『真夏のあきはばら物語2』」

しまった!これ同人ソフトだから、本来ならば普通の紹介にすればいいじゃないか!
しかし、問題が・・・・ソフトをどこにしまったか忘れた。

あきはばら物語

つまり、この画像は・・・・・大昔のものです。
ゲーム本体は売ってないのでどこかにあるはずなんだよな~。
見つかったらどうすっかな~

さて、そんなこのげーむですが、秋葉原を舞台に様々なキャラクター達があばれまわるアクションゲーム。
実に同人らしいゲームとなっております。
ただラスボスで詰んでた記憶が・・・そもそも細かい内容を覚えてない。

このゲーム、DLsiteでは扱ってないんですが、調べてみるとメロンブックスでDL販売されているようです。
気になる人は探してみよう。(リンクを貼っていいものかどうか)

しかし、パッチがないと上手く動かなかった気も・・・プレーできるのかな?(あ、自分がってことですよ。でも古いソフトだからね~最新OSだとどうなるか)

第222回「神ゲー良ゲー『メダロットNAVI』」

メダロットナビ

メダロットナビはメダロットシリーズの中でも変わった戦闘システムを持ったゲーム。
シュミレーション要素が強くなっているため、好きな人は好きだと思うけど、こんなんメダロットじゃねぇって人もいそう。

個人的には好きですけどね。
若干、ナビ要素はメダロット9に引き継がれた気がしないでもない。

戦闘システム自体は良いと思うのでこれを発展させたゲームをプレイしてみたかったな~
メダチェンジもそうなんだけど、カスタム要素が薄くなってたんだよなぁこの頃って。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR