注意:当ブログの記事にある【~%OFF】等の表示は記事作成時の情報です。    セールシーズン等での作品探しの参考にして下さい。 当ブログのアフィリエイトリンクはDLsite様を利用しております。

第632回「神ゲー良ゲー『ゲームセンターCX~有野の挑戦状2~』

あの神ゲーがパワーアップして帰ってきた!発売当時はテンションが上がりまくりでした!

有野の挑戦状2

前作には無かったジャンルも入って1本で相当楽しめるお得感満載のゲームだ!

いくつものレトロ風ゲームが収録されてるわけだが、どれも完成度が高くかなり遊べるから困ったもんである。
個人的には課長の名探偵だったかな?アドベンチャーのヤツが面白かった。
後はRPGのパワーアップ具合が中々良かった。

できれば前作と合わせてプレーすることをお勧めする!

ただ、続編の3がなぁ、制作メーカーが変わったらしく評判がすごく悪い。
プレーしてないので何とも言えないが・・・プレーする気はあるんですけどねぇ。

第631回「ユメノカケラ 第8回」

ユメノカケラ8-1

前作が16回で終わったから、その半分ね。
お久しぶり、さくやです。

ユメノカケラ8-2

さとりは自分と同じ人形を使ってくるようになったのですね。
最初は一気に敵のレベルが上がったので驚きましたが・・・

ユメノカケラ8-3

解放戦線のリーダーを追う途中で読んでおきましょう。

ユメノカケラ8-4


はて?こんなところあったかしら?

ユメノカケラ8-5

解放戦線が解散したところね。

ユメノカケラ8-6

確かに、巫女とかリーダーとかで個人名は書いてありませんね。

ユメノカケラ8-7

表情だけでなく、格好まで変わるキャラもいるのね。
あと、人形の服装を変えるとドット絵も変わるのね。
人形1体に対して4パターンあるというのね。これすごいことなのでは?

ユメノカケラ8-8

更に本を入手。

ユメノカケラ8-9

とにかく主人公と同じ状況ね。
一体どういうことなのかさっぱりだわ。

ユメノカケラ8-10

おや?前作でいなかった人物ね。
さて、そろそろメインストーリー敵には終盤ね。
次回はどこまで一気に進むのかしら。

ではごきげんよう。


幻想人形演舞-ユメノカケラ-
幻想人形演舞-ユメノカケラ-


このゲームのプレイには下の無印版が必要です!

幻想人形演舞
幻想人形演舞

第630回「神ゲー良ゲー『サクラ大戦3~巴里は燃えているか~』」

以前にサクラ大戦はヒロインが恋愛対象として微妙みたいなことを言いましたが、3は違った!

サクラ大戦3

言い方は悪いかもしれないが、ヒロインが一派受けしやすい気がする。
実際に3はシリーズ屈指の人気作である。
元のハードがドリームキャストなので過去作に比べて全体的にレベルアップしたってのもあるんだろうけど。

全員のエンディングとかに挑戦したかったけど、時間が無かった。
気がつけばハードの方がダメに。
PS2互換機とかエミュレーターとか無いかなぁ、エミュレーターはあるらしいけど簡単に使えない上必要スペックが高いと聞くし。

第629回「ゾンビッチ 最終戦 後編」

ゾンビッチ6-10

れーむ「なんか色々あったけど、全てのカプセルがそろった。」

まりさ「これで装置を動かして元の時代に帰れるか試すんだったな」

れ「元々保証はない」

ゾンビッチ6-11

れ「だがここでとんでもない事実が!この博士が黒幕であった!」

ま「ゾンビーナって誰だよ!」

れ「しかも博士自体がゾンビだという」

ゾンビッチ6-12

れ「ゾンビって何なんだよ!」

ま「元々はネクロマンサーみたいのが死体を動かしてるのがゾンビだったか」

れ「バイオハザードのせいで最近は未知のウィルスに感染ってのが主流かしら」

ま「このゲームの場合はただの異世界生命体なのでは無いだろうか?」

れ「もうストーリーとか設定には突っ込んだらきりが無いわよ。」

ゾンビッチ6-13

れ「ラスボスなんて居なかった」

ゾンビッチ6-14

ま「そしてワープゲート?に突撃!」

ゾンビッチ6-15

れ「ここは何か特別な場所なのだろうか?」

ま「もしかして時間がループしてるとか?」

ゾンビッチ6-16

れ「そして終わった!」

ま「基本のストーリーがギャグだったからな。こんなもんか?」

れ「な、なんかスッキリしないわね・・・」


ゾンビッチ
ゾンビッチ



総合評価

C


れ「アクションパートに難有りよね。ボスとかいないし、敵の種類も少ないし、敵の出現方法が酷いし」

ま「アクションゲームとしてなら某フリーゲームの方が面白いな。ただエロに関して言えばヒロインが気に入れば良い方だと思うぞ」

れ「ああ、尻が良いとか言ってたわね、管理人が」

ま「まぁ評価が低い理由は後、値段が高めなことかな?」

れ「確かに、もう数百円安かったら・・・うーんでもアクションパートが納得いかないかも」

ま「さすが、ゲーム部分には厳しいな」

れ「値段が気になったらセールを狙うのよ!」

第628回「ゾンビッチ 最終戦 前編」

ゾンビッチ6-1

れーむ「最強の拳銃、デザートイーグルを手に入れたぞ」

まりさ「使えるわけないだろ!と言うのは野暮として、問題は性能だな」

れ「ゾンビ3発必要だったのが2発で倒せるようになりました」

ま「・・・・・一発じゃなくて?微妙じゃね?」

れ「基本的には防具優先でよかったかもね」

ゾンビッチ6-2

ま「はて?今回は機械的なゲートだな」

ゾンビッチ6-3

れ「派手な身体検査だ~」

ゾンビッチ6-4

ま「興奮するコンピューターとはな。流石100年後だな」

れ「トンデモ迷惑じゃない」

ゾンビッチ6-5

れ「カプセル所持者が一番近くにいるのか・・・まぁ転送装置で戻りますか」

ゾンビッチ6-6

ま「そういや街の上の方に立ち入り禁止区画があったわな」

ゾンビッチ6-7

れ「イケメンらしい博士が襲われている!?」

ゾンビッチ6-8

ま「逆に襲われて助けられりだが上手くいったようだな」

れ「ホントにイケメンらしいわね。これはこの後どうなるか予想がつくわね」


ゾンビッチ6-9

ま「まぁ途中でゾンビになるとは思わなかったが」

れ「というかゾンビだったって感じなんだけど・・・」

ま「ううむ、ホントにゾンビ発生は謎だな。あとホントは残りちょっとなんで一気に終わるつもりだったんだが色々あって次回で終わりだぜ」

れ「さて、ラスボスはいるのかな?」


ゾンビッチ
ゾンビッチ




第627回「ゾンビッチ 第5回戦」

ゾンビッチ5-1

れーむ「この遊んで欲しい子供と遊んだ結果」

まりさ「そういや無視しいてたな。まさかな」

ゾンビッチ5-2

ま「そ の ま さ か」

ゾンビッチ5-3

れ「一瞬殴ってるのかと思ったわ」

ま「スタープラチナかな?まぁマシンガン的なものっぽいけど」

ゾンビッチ5-4

れ「で、次の町へ」

ゾンビッチ5-5

ま「このゲームボスとかいないのか?道中ゾンビとイヌと触手だけだからカットせざるを得ないな」

ゾンビッチ5-6

れ「ここでスリにあって金を全て取られる」

ま「直前でセーブしてたんでな、試しに金を装備に替えてやり直したぜ」

れ「アイツ20円だけスッてったわ」

ゾンビッチ5-7

ま「まぁそうなるな。というかこれまでその方法で金を稼がなかったのが不思議な位なんだが」

れ「こういうゲームじゃ金策あるあるだものね」

ゾンビッチ5-8

ま「で、やることやって」

ゾンビッチ5-9

れ「6万か」

ま「1万は進行必須アイテムの購入。更に1万は便利アイテム購入。あとは自由に使っていいのか?」

れ「これで後で金が必要になると困るけどね」

ゾンビッチ5-10

ま「ちなみに1万で買うのが無制限に使用できる転送カードなんだよな」

れ「ゾンビエリアをカットできるわけだ」

ま「残り4万円をどうするかだな」

れ「装備に使っちゃうわ。セーブしとけば良いんだし」


ゾンビッチ
ゾンビッチ


第626回「ゾンビッチ 第4回戦」

ゾンビッチ4-1

ゾンビッチ4-2

れーむ「どうもれーむです。まぁ簡単に言うと転送装置で元の時代に帰れるかもしれない」

まりさ「ただ過去から来たコイツだったら大丈夫かも?ってことだな」

ゾンビッチ4-3

ま「ただし、知り合いに渡してあるエネルギーカプセルをそろえないと出力不足のようだな」

れ「まぁそらそうなるわよね」

ゾンビッチ4-4

れ「で、知り合いのいる町へ向かうんだけど・・・ここちょっと厄介よね。ゾンビ多いし」

ま「ゾンビ自体は無限に出てくるからな。細かい解説もしてみたいが時間が無いんでな。まぁちょっとプレーすれば分かるレベルだけどね」

ゾンビッチ4-5

れ「町の入り口に触手。ここは声を出して人に来て貰いましょ」

ま「触ることもできるが触ればHシーンだぜ?」

れ「それは後で試したことだから今回はカットで」

ゾンビッチ4-6

ゾンビッチ4-7

れ「・・・また酷い名前ね。」

ま「この後はその博士を探して工場へ」

ゾンビッチ4-8

れ「そして、工場の奥へ来たのであった」

ゾンビッチ4-9

ま「ゾンビ博士がゾンビになってる?」

れ「まぁ研究者が研究対象に感染したりするのは良くあることよね」

ま「そもそもゾンビがどうして誕生するかが不明なわけだが」

ゾンビッチ4-10

れ「そして襲われる」

ま「まぁそうなるな」

ゾンビッチ4-11

れ「そのままゲームオーバー」

ま「まぁ、そりゃダメだろ」

れ「でも操作とか一切できないんだけど?」

ま「これは?探索不足かな?」

れ「そんなに探索する場所も無いような」

ま「いや、なんか見落としてるだろ」

ゾンビッチ
ゾンビッチ


第625回「神ゲー良ゲー『マリオカート ダブルダッシュ』」

神ゲー良ゲーと言いつつ、実のところほとんど記憶に無い。
実はゲームキューブは持っておらず、Wiiを買った時にせっかくだからとGCソフトもいくつか買ってみただけだったり。

ダブルダッシュ

マリオカートなので評価が高めなだけかな?
実際、このシステムが余り好きじゃないのよね。なんとなくだったけど。
以降も採用されてないところを見ると人気は無かったのかな?
アイテム2個持ちくらいかな?引き継がれた要素は。

第624回「神ゲー良ゲー『クロノトリガー』」

プレーしたのはDS版。
いつかスーファミ版もプレーしたいぞ。

クロノトリガー

もっとも鳥山明の世界を味わえる作品と言われてるとか言われてないとか。
まぁプレーしてみると所々にそんあ感じがするポイントが。

まぁ鳥山明ファンならプレーするべきだし、そうでなくとも一度はプレーしてみてほしいゲームの一つだろう。
幸いもにもスマホ版があるようなので気軽にプレーは可能だな!

と、言いつつ自分は1週しかしてなかったりします。
理由はいつものだよ!

第623回「神ゲー良ゲー『スマガ』」

ファンディスクの方は評判が悪すぎて買ってない。
クソゲーなのかな?

スマガ

こっちは非常に面白いゲームとなっております。
メインのヒロインは画像の3人ですが、このゲームは各ルートを繰り返して最終エンドへ向かう仕様で、他にもヒロインがいます。
その他のヒロインの方が好みだったのですが、人気投票なんかもそっちのヒロインがぶっちぎりだったそうな。

まぁ、細かいところはプレイしてのお楽しみにしてほしいところ、ネタバレすると面白さが半減するしね。

でも最初に言ったけどファンディスクが評判が悪い。
メーカーもその辺からクソゲを連発したとの噂が・・・

どんなゲームメーカーも神ゲー作ったりクソゲー作ったりしちゃうもんよね。


スマガ Nitro The Best! Vol.6
スマガ Nitro The Best! Vol.6



ファンディスク系はこれに限らずDL版は無いようですね。
逆に気になる人はゲームショップで探してみよう!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR