注意:当ブログの記事にある【~%OFF】等の表示は記事作成時の情報です。    セールシーズン等での作品探しの参考にして下さい。 当ブログのアフィリエイトリンクはDLsite様を利用しております。

第509回「幻想人形演舞 第8回」

幻想人形演舞8-1

れーむ「カッパのアジトの雑魚戦をすっ飛ばしてきました」
まりさ「これは酷い。まぁこいつ等はそこまで苦戦しなかったしな」

幻想人形演舞8-2

れ「基本的にこの子たちってアホッ子よね」
ま「そもそも半分は遊びでやってる感じだしな」

幻想人形演舞8-3

れ「ほほう良い物とな」
ま「なんとなく予想はできるな」

幻想人形演舞8-4

れ「いわゆるなみのりですね分かります」
ま「そういや今週末はなみのりのアイツが出現するらしいな」
れ「伝説もつかまえたいし出かけますか」

幻想人形演舞8-5

れ「さて、次は山登りです」

幻想人形演舞8-6

ま「どうも山の上にある神社がやばいらしい。あと1回バトルで負けてるぜ」
れ「あれは体力が少ない時にいきなり出てきたらよ!」

幻想人形演舞8-7

ま「お前の家神社かよ!」

幻想人形演舞8-8

れ「この人形が結構便利」
ま「というか管理人が気に入っただけだけどな。獣耳にデカい剣が良かったらしい。」

幻想人形演舞8-9

れ「バトルでかったらいわくだきを貰いました」
ま「次はなんだ?かいりきか?」

幻想人形演舞8-10

れ「そしてここで自由度が上昇!というかいい加減全体マップとか欲しいんだけど」
ま「もしかして取り忘れてるパターンじゃないか?」
れ「あ、ありえる・・・」


幻想人形演舞
幻想人形演舞


第508回「神ゲー良ゲー『アルカノイドDS』」

実はあんまり覚えてないのよね。

アルカノイドDS

ただ専用コントローラーがあったりと昔の雰囲気を味わえる?ところが良かった。
ただそれだけだった気もするなぁ。

しかし、このゲームってやっぱりあの「トリビアの泉」のアレが発売の要因な気がするんだけど、実際はどうなんだろうか?
あれのせいでアルカノイドに自分が興味を持っただけかもしれないけどね。


さて、関係無い話ですがゲームリクエストは今週の土曜まで様子を見て、特に無ければちょっとお値段高めの同人ゲームでも買ってみようかなぁとか思っています。
高めって言っても2000円くらいので気になってるのがあるんですが、ちょっと引っかかる部分もあって購入に踏み切れなかったしね。自分でもお金を出すことになるけど。
さて、どうなるかな?

第507回「幻想人形演舞 第7回」

幻想人形演舞7-1

まりさ「前回の寝てたヤツだが、何回か話すと戦いになるぞ」
れーむ「この辺から難易度が高くてね。レベル上げの必要が出たのよね」
ま「そしてコイツは予知能力があるとかいっていたが・・・」
れ「なんでも新聞の情報らしいわね」

幻想人形演舞7-2

れ「図書館の魔女はこの方。ただし人形とはなんの関係も無かった模様」
ま「コイツを倒してからが問題で館の主の場所までは迷路になっていてな。竹林の時みたいなヒントはないぜ」
れ「唯一の好きはこの館に出る人形は高価な売却アイテムを落とすことがあるのよね」
ま「ビンテージワインは1コで5000円だぜ!」

幻想人形演舞7-3

れ「面倒なので迷路はカット。ここまえ来ると一度出ても迷路を通らずにボスへ行けるようになるわ」

幻想人形演舞7-4

れ「コイツもこっちをワンパンで撃破したりしてくるのよね。」
ま「人形のスタイルがディフェンスでもレベルが足りないと意味無かったしな」
れ「ちなみにスタイルチェンジってのはいわゆる進化的な要素ね。2種類のタイプにレベル30からチェンジが可能でステータスが上がるからこの辺からは必須ね」

幻想人形演舞7-5

ま「主人公の話を広めてるのはコイツか!」

幻想人形演舞7-6

れ「まぁ次の行き先の情報が無いから行ってこいってことよね」

幻想人形演舞7-7

ま「前回の通れない道はカッパの光学迷彩によるいたずらだったみたいだぜ」
れ「光学迷彩ってSFじゃない!」

幻想人形演舞7-8

ま「台詞が消えちまっているが、カッパのアジトに連れて行ってくれるみたいだぜ」
れ「じゃあ次回はカッパのアジトからね」


れ「ところで管理人がゲームのリクエストを募集してるみたいね」
ま「ああ、あれだろアフィリエイトの報酬が貯まったら購入するゲームを募集するってヤツ。1年以上前だぞ最初に言ったの」
れ「それはいんだけど、そのゲームって私がプレーするのよね?」
ま「うん?そりゃあそうなんじゃないか?」
れ「とんでもないマニアックなエロゲーとかだったらどうすんのよ!」
ま「さぁな。例外はPCスペックが足りないとか、値段が高額過ぎるとかだな」
れ「ご予算は?」
ま「そこは言えないな。まぁ高額なのは無理だからな。」


幻想人形演舞
幻想人形演舞

第506回「神ゲー良ゲー『忍者龍剣伝 巴』」+お願い?

このブログにはDlsiteのリンクがあります。
正直、金にならんかなーと思っていたのですが、なりませんでした!

ありがたいことにここのリンクから買い物をして下さる方もいたのでゼロではないですが、現金振り込みされるまでに到達するみこみが無さそうなのでDlsiteのポイントに切り替えたらゲーム1本文くらいにはなりました。

ので、このポイントで購入するゲームのリクエストを募集したいと思います。
単純にお勧めのゲームでもいいのでなーんかありませんかねぇ?
1週間くらいたってなんもなかったりしたら適当に使っちゃいたいと思います。


では、本題

忍者龍剣伝 巴


忍者龍剣伝の3までを1本にした作品。
一つずつやるのが面倒なのでこれ1本で。
難易度は高いけど壁に張り付いたりと忍者なアクションが楽しくて好きだった。

こういうセット的なゲームって意外と少ないよね。
今でもDL版がでたりしてるけどいっそシリーズ物は1つにまとめてほしいのが個人的意見です。
どうっすかね?

第505回「幻想人形演舞 第6回」

幻想人形演舞6-1

れーむ「地味に悩んだわー」
まりさ「ああ言うのでヒントが数だと時計ってのは定番だと思うんだが・・・」

幻想人形演舞6-2

幻想人形演舞6-3

れ「こういう時に東方に詳しくないとキャラのことがイマイチわからぬ」
ま「人形図鑑に本人の情報も多少あるがな・・・合ってるのかあれ?」

幻想人形演舞6-4

幻想人形演舞6-5

れ「で、こいつの人形が強いんですけど・・・」
ま「レベル差無いのに弱点つかれて無くてもワンパンってのは最初ビビったな」
れ「このゲームって難易度高めだったりする?」
ま「適当に好きなキャラだけ使うって訳にはいかんようだな」
れ「タイプだけは被らないようにしてるんだけどね」

幻想人形演舞6-6

れ「買ったらしらけたとかで出て行っちゃった」
ま「ええと、仲裁になったのか?」

幻想人形演舞6-7

れ「その後こっちもマリサに喧嘩を売られることに」


幻想人形演舞6-8

ま「木を切るアイテムを貰ってなんちゃら館へ向かう途中」
れ「これは何かしら?結界とか?」

幻想人形演舞6-9

れ「ここが次の目的地?」
ま「コイツは何だろう?寝ているようだが」
れ「まぁ無視して行きますか」

幻想人形演舞
幻想人形演舞


第504回「幻想人形演舞 第5回」

幻想人形演舞 5-1

れーむ「いやぁ、あけおめ!れーむです」
まりさ「もう1週間はたったぞとまりさだぜ」
れ「ストーリーに関わってこないキャラもトレーナーとしているみたいね」
ま「人形使いな」

幻想人形演舞 5-2

れ「・・・で、なんだっけ?」
ま「む、時間が空くとまずいな。人形に詳しそうなヤツのとこに向かうんじゃなかったか?ちなみにここはその前にある店な」

幻想人形演舞 5-3

れ「アリスってのが目的の人物ね」
ま「届け物をすれば自転車をくれるそうだ」

幻想人形演舞 5-4

れ「この辺は妖精が多いわね」

幻想人形演舞 5-5

ま「そして目的の人物の場所へ着くも結局人形のことは分からずじまいだが・・・」

幻想人形演舞 5-6

れ「怪しい人物の情報が。次はその館を目指すことになるのね」

幻想人形演舞 5-7

幻想人形演舞 5-8

ま「約束通り自転車ゲットだぜ!これで移動速度があがるな」
れ「お店とか場所が限られてるからね、移動が早くなるのは良いことね」

幻想人形演舞 5-9

れ「ところが今度は木を切る道具がないとなんとか館には行けない。」
ま「この先生が持ってるらしいんだが、別の人に貸した上にそこでトラブルが起きてるらしい」
れ「まぁ、そのトラブルを解決しなくちゃ行けないわけだ」

幻想人形演舞 5-10

れ「しかしその場所の竹林はいわゆる迷いの森でした!」
ま「ヒントはくれるんだな」
れ「少し悩んだのはヒミツよ」
ま「まぁ、一度面倒になって次の日にしたもんな攻略」
れ「じゃ、じゃあ次回へ続く」


幻想人形演舞
幻想人形演舞


第503回「ロボゲー特集『メダロットR』」

冬のロボゲー特集はこれにて終了。
ネタはあるので春休みにもプチ特集で・・・・あああああ!休みなんてあるのか!?

メダロットR

いわゆるもう一つのメダロット2。
ただ後のシリーズに続かないので完全にパラレルワールド!
まぁメダロットはかっこええし、女の子はカワイイしで良いのだが・・・

ロードが長すぎる!

これがこのゲーム最大の欠点である。
メダロッチを開くたびにロードが入る上に長い。

せっかちな人にはお勧めできないゲームだな。

第502回「ロボゲー特集『アナザーセンチュリーズエピソード』」

3までは順調に進化していたんだなぁと思う。

ACE.png

1作目と言うことで新しさはあったんですけどね。何か今ひとつだったんだよなぁ。
今となってはノインさんゲーだったなぁって思います。ガンダムWの。

こう主人公がいないと部隊指揮官とか戦艦の艦長が話の中心になるんでその人が主人公っぽくなるんだよね。
ギャザビのブライト艦長とか。
そういう意味ではこのゲームの主人公はノインさんということに。これはこれで凄い作品だぞ。多分。

第501回「500回突破記念?個人的ゲームランキング2006」

2006年からゲームのプレイリストを作り始めたのであった。
そのため、2006年と2007はその年にプレーしたゲーム以外にもこれまでの人生でプレーしてきたゲームも入っています。
でも印象補正でその年にプレーしたゲームが有利だったかも?

まぁ、自己満足ランキングなので気にしないでください!


第3位 マリオカート64

2016 3位

個人的に一番楽しかったマリオカート。
最近スイッチを買ったのでマリカーやってます。


第2位 ガンパレードマーチ

2016 2位

やはり世界観がイイですね!
ゲーム自体は最近だと賛否両論って感じですけど。
しかしこの世界観とかは後のいろんな作品に影響を与えていると思います。
思いっきりパクられることも・・・リメイクとかアレンジとか待ってます!(ガンオケもよろしく)


第1位 大番長

2016 1位

異論は認める。まぁ当時の私の評価と判断によるものなので今見直したら違う結果になるかも?
でも好きなゲームなのは間違いない。
他の大~シリーズに比べると設定が初心者向けかと。
設定がス〇ライドに近いところがあるのよね。


DL版があるので今でも現役ですぞ!

大番長
大番長


残念ながらセールはやってないけど廉価版ということで安いからね!

さて、2007年ランキングは550回記念にでもしましょうかね?
需要は無いだろうけど。

第500回「ロボゲー特集『メダロット3』」

風邪ひいて3日ほど寝込んでた!

これだけの風邪は久しぶりですよ。
500回だけど今日はまず簡単更新で。余裕があればまた更新しよう。

メダロット3

3DSでクラシックスが発売された!
メダロットシリーズは良作揃いだからね、プレーしたこと無い人はこの機会にどうぞ!
3も良いゲームなんだけど個人的にはちょっと気になる点が多いんだよね。
まぁあくまで好みの問題で悪い訳ではないし、クラシックスなら1~5が収録されてるんだから順にプレーしよう!

*ついでに補足

クラシックスですが、個人的にはカブト派なんですが、5に関していうとクワガタの方がお勧めなんだよなぁ。
難易度が結構変わると思うので。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR