注意:当ブログの記事にある【~%OFF】等の表示は記事作成時の情報です。    セールシーズン等での作品探しの参考にして下さい。 当ブログのアフィリエイトリンクはDLsite様を利用しております。

第124回「ミスティックトラベラー その2」

ミスティックトラベラー2-1

「泊まるたびにこの選択肢は出なくて良いと思う、れーむです」
「次のゲームは無事購入できたみたいだぜ、まりさだぜ」

ミスティックトラベラー2-2

「定番のあいつがきたな」
「きたね」

ミスティックトラベラー2-3

「おっぱい攻撃もカットインアニメーションが入るのか」
「しかし、毎回入るからなぁ、テンポがちょっと悪いぜ」

ミスティックトラベラー2-4

「謎の光が現れた」
「私を助けてほしいって話だな。どう考えてもラスボスとかそういうのだろこれ」

ミスティックトラベラー2-5

「ぐぬぬ、結構金取るのね。」
「こまったら病院でバイトだな」

ミスティックトラベラー2-6

「道中気絶させられました」

ミスティックトラベラー2-7

「一応こいつボスなんだぜ」

ミスティックトラベラー2-8

「ついでに初敗北です」
負けるとHシーンが入るが、この後時間が戻ってすぐにやり直しになるぜ。ただし、捕まったとこからだからレベルを上げようとか思ったらセーブデータでやり直しだからここは注意だな」
「こまめなセーブは基本よね」

ミスティックトラベラー2-9

「オークで森、魚人で海の証を手に入れたので目標を達成しました」

ミスティックトラベラー2-10

「そして、無事に帰ることができたぜ。というのも帰り道に1戦あるからな。負けるとHイベントだぜ」

ミスティックトラベラー2-11

Mystic traveleR -淫謀のヴェールクーラ 完!

Mystic traveleR -淫謀のヴェールクーラ-
Mystic traveleR -淫謀のヴェールクーラ-




「という選択肢もあるが、謎の光が気になるので調査していくのが本来のストーリーだぜ」
「ってなわけでまだ続くわよ」


サークル作品紹介コーナー

Rejuvenescence-リジュベネッセンス-
Rejuvenescence-リジュベネッセンス-

以前に当ブログでも扱った作品。
アニメが結構エロイ!
ミスティックはアニメは戦闘中のカットインとタイトルにしかないのでちょっと残念。
次回作はアニメ付きアドベンチャーっぽいですね。(ただ前編ってのが気なるなぁ)

第123回「ミスティックトラベラー その1」

*あるゲームを買ってプレーしようと思っていたのですが、なぜか購入ができない日が続いたのです。
 DLsiteの接続が悪かったり、忙しかったり・・・
 なので、本来はいつかレビューでさっくり終わらせようと思ってたけど画像は撮ってあったので連載型でいきまーす。
 あとはよろしく!

ミスティックトラベラー1-1

「おい、このゲームやったのいつだと思ってんだよ!細かいとこなんて覚えてないぞ。それを今から解説するのか?」
「もう1週しますってよりいいじゃない」
「普段はやりながら何だがなぁ。内容に間違いもあるかもだぜ」
「とりあえず、揺れてるわね」

ミスティックトラベラー1-2

「さて、簡単にこの娘の目的をいうと、村で一人前に認められるために3つの証を探しにいくという話しだぜ」
「え~と、なんだっけ?泉と海と山だっけ?お題が3つあって基本的に認められそうなものならなんでも良いのよね?」
「あと、彼女は特殊な種族と人間のハーフなんだが・・・細かい説明は省くぜ」

ミスティックトラベラー1-3

「んでここヴェールクーラへ来たのだ。」
「ようはここなら1箇所で全部の証を見つけられると思ったのだった」

ミスティックトラベラー1-4

「エロRPGあるあるのエッチなお仕事ですね。」
「なるべく使わない方向で」

ミスティックトラベラー1-5

「(多分)唯一のエロモンスターです。」

ミスティックトラベラー1-6

「このゲーム、服を破壊されるといろいろ問題が起きるから、スキルやアイテムで治すんだが・・・それを繰り返すせいでちょっとテンポが悪いかもだぜ」

ミスティックトラベラー1-7

「ここで画像が無いけどボス戦ね。」
「こいつと協力してヌシを倒そうとするのだが」

ミスティックトラベラー1-8

「彼は病院送りに」
「でも良い人で証になるものをくれたのよね」
「ただ進め方によるとこいつに処女をあげることになるんだよなぁ」
「この人のおかげだからね。しょうがないかなぁ」

ミスティックトラベラー1-9

「ためしに働いてみました」
「結局やるんかい!」


Mystic traveleR -淫謀のヴェールクーラ-
Mystic traveleR -淫謀のヴェールクーラ-

第122回「ウィルスクラッシャーズ レビュー?(超簡単)」

「ふふふ、超簡単なのはブログの内容であって、ゲームが簡単なわけじゃあないのよ」

ウィルスクラッシャーズ1

「ってかさ~難しすぎじゃない?」
「昔のつまりレトロ風ゲームってやつか。れーむはレトロゲーは・・・やったことあるじゃあないか、ブログリメイク前に」
「あれ、RPGでしょ、アクションはないでしょ」

ウィルスクラッシャーズ2

「もうここで限界っぽいんだけど」
「すみません。2面なんですがここは」
「なんかやる気がしないわ」
「いや、挑戦してくれよ」
「別にいいじゃないこれ108円よ。消費税があるだけでワンコインよ!」
「まぁな、20パーセント期間だと500円ソフト買ったからポイントで買えちゃうしな」
「というわけでみんなは私の代わりにプレーしてね」
「酷い逃げを見たぜ」

ウイルスクラッシャーズ
ウイルスクラッシャーズ

第121回「神ゲー良ゲー『大乱闘スマッシュブラザーズ』」

大乱闘スマッシュブラザーズ

スマブラの新作をプレーするといつも思う。
初代が一番面白かった気がすると。

やっぱり、ゲームシステムが完成されてると新作が出ても斬新さが無いんだろうなぁ。
ストーリーがあるものならまだいいけど・・・まぁ、ゲームによりけりだろうが。

でもスマブラはやっぱり初代だなぁ。
と、いいつつ実のところ最新作はやったこと無いんですよねぇ。
時間が有ればやりたいかな?

第120回「神ゲー良ゲー『スーパーマリオ64(DS)』」

どうして初マリオが64になってしまったのだろうか?
ちなみに私の初マリオ(プレーという意味で)はスーパーマリオブラザーズかスーパーマリオランドのどっちかです。
昔過ぎてどっちが先だったかは覚えてない。

スーパーマリオ64

ぶっちゃけた話、このゲームはクリアできなかった。
どうもうまく操作できなかったんだよなぁ。面白くはあったのだが・・・

しかし、それから数年後、リメイク版でクリアできるようになりました。

スーパーマリオ64DS

まぁ、調整されたりなんだりでやりやすくなってますよね。
何度やっても面白い、マリオとはこういうゲームだと思わせてくれる作品であった。

あくまで個人的な意見ですが、最近のマリオは大体微妙だと思ってる。
まぁ、そのあたりはいずれ別のマリオで話すとしよう。


*関係ない話ですが、次のプレーするゲームが決まりそう。
ただ、最新作にするかその前作からプレーするかで迷ってるんだよなぁ。どうしよう?

第119回「神ゲー良ゲー『キン肉マン マッスルファイト』」

わーい、今日は2回更新ら

で、今回のお題がこちら

キン肉マン マッスルファイト

まぁ、間違いなくキン肉マンゲームの最高峰と言って良いと思います。
フリーゲームなんですが!
これ、ツクール制じゃなければ製品として発売されててもいいような?
時代的に無理でしょうがね。

とにかくネタが豊富すぎて説明するのもめんどくさい。
問題があるとすればデータが多すぎてプレーするまでが大変ってことですかね。
当時かなり苦労した気がします。(今ほどネット環境がよくなかったしね)

キン肉マンが好きなら必ずプレーしたほうが良いでしょう。(無料だし)

そういや、今のシリーズもこれからが楽しみですね~。
個人的にはスグル対ネメシスは微妙な気がするけど。

第118回「超電気ロボ バルカイザー レビュー?」

バルカイザー1

「た、大変だー、ゴゴー軍団がせめてきたぞー」
「おい、1977年って書いてあるぞ」

バルカイザー2

「と、いうわけで今回は70年代風ロボットシューティングゲーム、超電気ロボバルカイザーだぜ」
「はたしてこのネタをわかる人いるだろうか」
「あのゲームは神ゲーでしたね。その内管理人が紹介してくれると思うぜ」

バルカイザー3

「ぶっちゃけ雰囲気ゲーで、基本的には可も無く不可もなくって感じだぜ」
「VRモードなんかで練習できるから、初心者も挑戦しやすいね。あと、コンティニューないからね。難易度はそれなりでしょ」
「ううむ、腕に自身のある人は挑戦してみてはどうだろうか?」

バルカイザー4

「道中、合体してパワーアップするぜ。この時はなぜかおっさんと合体してしまった」
「・・・・はっ!一瞬ホモかと思ってしまった。」
「RTA動画とかたまに見るからだぜ。」
「いや、いろいろプレイとかの参考になるじゃない」

バルカイザー5

「1面のボスだな。今はニードルカイザーだぜ」

バルカイザー6

「クリアすると、合体してたメカのパイロットが出てくるぜ」

バルカイザー7

「下層生物ってのは面白い表現ね」

バルカイザー8

「クリアすると、HPが回復するぜ。機数はないからこれがゼロになるとゲームオーバーだぜ」
「パワーアップメカもゼロになると復活しないから、どのメカがどのステージで有効かとか考えないとね」
「是非挑戦してみてほしいんだぜ!」

超電気ロボ バルカイザー
超電気ロボ バルカイザー

お値段税抜きで300円!
アーケード3プレイ分かな?

「ところでこのゲーム、ジャンルになぜか男性/おやじ、ってのだけあるんですが・・・」
「おやじ押しなのか?」

第117回「神ゲー良ゲー『スカイガンナー』」オマケ紹介付

その昔、店頭で体験版のOPムービーを見たのが始まりだった。

スカイガンナー

このゲームがやりたくてPS2を買ったといっても過言ではない。
丁度他にもやりたいゲームがあったってのもありますが・・・

ボリュームがちょっと少ない気もしますが、それ以外は間違いなく文句なしのゲームです。
値段もソニーだからってのもありますが安かったですしね。
システム、キャラクター、音楽、世界観とストーリー・・・しかし問題は
続編が出なかったの一言でしょう。
当時も続編の要望は強かったんですが・・・

ただ、同人ゲームは出ました。

以下オマケです。

GH1.png

こちらは残念ながら凡ゲーだと思ってます。
期待が大きかったってのもありますが、でもね、出てくれただけでもありがたいというのは本当の気持ちです。
(発売当時はスペックの都合でプレーできず、中古で見つけたのが2年ほど前なんですけどね)

*DL販売はされていません!(多分)

GH2.png

ゲームは本家と違い3Dスクロールシューティング(?)になっています。

GH3.png

オリジナルの敵意外にも本家の敵もでてくるので懐かしさ爆発でしたよ!

ではでは

第116回「BLUE GUARDIAN: Margaret プレーファイナル」

マーガレット7-1

「敵の本拠地がこの塔にあることがわかりました、まりさだぜ」
「死亡回数当ては参加者がいませんでした、れーむです」

マーガレット7-2

「ここにきて敵に見つかってはいけないゲームになったぜ」
「本格スニーキングミッションになるとは思ってなかった」
「前は敵が襲ってくるだけだったが、今回はガスがまかれるらしいな。こいつらは耐性があるらしいが」

マーガレット7-3

「捕まったので拷問タイムだぜ」
「メタルギアソリッドかな?」

マーガレット7-4

「あ、これMGSだわ」

マーガレット7-5

「ストロー隠しとかないのかな?」
「そもそも隠してないしな初めから」

マーガレット7-6

「武器を取り返しました」
「そこまで4回は捕まってるぜ。ちなみに2回目からは処刑されるぜ」

マーガレット7-7

「うわ、これが古代兵器かな?」
「そういや言ってなかったかもな。敵の目的は古代兵器のゲットなんだぜ」
「いまさら過ぎるわ!」

マーガレット7-8

「ずっと思ってたんだが・・・こいつの手首って曲がりすぎじゃね?」
「言われてみると」

マーガレット7-9

「あいつを倒したらこういう展開に」
「ここからがラスボス戦って感じだが・・・さすがにそれは自分の目で確かめてほしいところだぜ」
「おまけに脱出もしなくちゃいけないしね」
「脱出までに4回は死んでたな」
「初見だし、道なんて覚えてないわよ」
「いや、一度は通ってるんだから一発でお願いしますよ」

マーガレット7-10

「やったークリアだー」
「そして全裸である」
「なんでもいいのよクリアできれば」

マーガレット7-11

「ほい、そして最終結果、死亡回数は69回でした」
「しょ、初見だったらこんなもんじゃないかしら?」
「しかし、称号まで貰ってしまってるしな。やっぱ多いんじゃないか?」
「それは・・・他の人の意見も聞いてみなきゃ」
「くれる人、居るのかぁ?」

「さて、次回のゲームプレー予定が無いので、またレビューとか、管理人の神ゲーとかが続くかもな」
「なんでもいいからリクエストは募集してるわよ」
「じゃあまた次のゲームでな~」

BLUE GUARDIAN: Margaret
BLUE GUARDIAN: Margaret

難しめなゲームですが、しっかり作りこまれた感じが良いですね。
難易度高めなアクションに飢えてる方はどうぞ。
れーむのやった難易度があくまで最低なのでその上に2つあるのよね(家ではやらないけど)

第115回「神ゲー良ゲー『グランディア』」

グランディア

これはハッキリと神ゲーと言っても良いのではなかろうか?
恐らくは今プレーしても十分に遊べると思われる。
と、いうのもちょっと前にあるPS時代の人気ゲームをやったのだが・・・今やったら遊べないだろって感じだった。
このゲーム、結構進行はサクサク進むし、戦闘システムもやってて楽しい。
なによりシナリオが個人的に最高です。

ワゴンゲーで本作のその後を舞台にしたパラレルトリッパーズも紹介しましたが、こっちをやってないとキャラとかが誰?状態になるんだよなぁ。だってパラレルから入ったのが私だから。
パラレルは今プレーするのは難しいですね。特殊な方法を使うしか無いでしょうね。多分。
こちらはアーカイブスとかあるので是非是非プレーしていただきたい。

残念なのは続編が出るたびにどんどん酷くなることか・・・
いっそリメイクとか出てればなぁと思う。

オマケ:小説版があるんですがそれもなかなかです。カットさてる部分もあるのでキャラによってはまたっく出番の無いキャラも・・・
    逆に活躍しないキャラが大活躍したりもする。アダルトブログで言うこっちゃ無いですが、普通に冒険物として面白い。
   子供にもおススメできそうなんだがなぁ。
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR